つくるかな

何かを修理したりつくったりした記録。

自転車のテールライト

ダイソーでLED式のテールライトを買いました。
説明書によれば、自転車以外にも使えるようです。


サドルの下に取り付けるブラケットと、本体は分離可能です。
これは本体を取り外したブラケットのみの状態。気休めですが、上から結束バンド*1を巻いて補強してあります。これは、「ダイソー点滅リアライト砕ける:gomagoma PC/自転車ブログ:So-net blog」で壊れたというのを読んだから。


本体を取り付けるとこうなります。


スイッチ部分のアップ。黄色のボタンを押すことで点灯し、さらに押していくと常時点灯から点滅モードが変わります。
オフにするには沢山ある全ての点滅モードを経る必要があり、モードの多さとスイッチの反応の悪さから10回程度押す必要があってかなり面倒。
メインスイッチが欲しいところですが、105円でそこまで要求するのは酷か。でもモードの数はもっと少ない方が良かった。


点灯したところ。昼間なのであまりはっきりしません。LEDは5個ついていて「でっかい赤色点滅LEDリアライト発見 @ダイソー:gomagoma PC/自転車ブログ:So-net blog」で紹介されている3個のタイプより2個増量です。その代わりというか、反射板が無くなっています。そのせいなのかLED以外の部分があまり光っていない感じです。それからライト本体のクリップの向きが縦と横なのや、スイッチの位置も違うみたいです。


自転車のタイヤ交換」でも書きましたが、ハンドルに直接ライトをつけるとカゴの影が気になっていました。そこで少し前にT字型のアダプタを買って、取り付けました。
アマゾンのレビューだとしっかり固定されないで動くなどと書いてありますが、ライト2つを取り付けて使った限りでは特に問題ありません。取り付けが少し面倒なのは確かですが、自転車を自分でいじる人なら問題ないレベルだと思います。


暗くなるとこんな感じです。テールライトの正面だと、LEDからの光が直接見えるのでまぶしいくらいです。


少し斜めからだと明るさは減りますが、充分認識できるレベルでしょう。




MINOURA(ミノウラ) SG-100N スペースグリップ ブラック

MINOURA(ミノウラ) SG-100N スペースグリップ ブラック


追記(11月12日)


電池にアルミテープを貼って、反射板がわりにしました。気持ち周辺部の明るさがましたよう。
LEDの向きも少しだけ変えました。基板の裏側を半田ごてで熱して少しだけLEDをもちあげてから、外側に曲げてあります。これで、さらに光が真後ろだけでなく周辺にも向かうようになったのではないかと思います。

*1:これまたダイソーで買った物。