つくるかな

何かを修理したりつくったりした記録。

修理

浴室のドア付近修理2024

浴室のドア枠の木がボロボロになってる箇所があったので、取り除いてセメントで埋めました。ドア枠の下側は、前に修理したことがあります。 tsukurukana.hatenablog.com 今回は、浴室側から見て右下数センチ程度。ドライバーで柔らかくなった木をほじくりだ…

自転車前ブレーキ交換2023

自転車の前ブレーキを交換しました。 前は別のメーカーでしたが、今回はシマノ。 最初六角レンチかと思ったのですが、スパナを使うのでした。 交換後 反対側 外した古いブレーキ。意外と溝は残ってました。 レンチは10ミリのを使います。 記録によると、外…

水道のパッキン交換

台所の水道の蛇口の根元からポタポタと水が漏れるようになったので、パッキンを交換しました。最初はアマゾンで買おうを思ったのですが、最小購入数が5個だったので他を探すことにして、ヨドバシカメラで見つけました。2つ一組で、グリスも塗布された状態…

自転車のタイヤ交換2023

自転車のタイヤ交換をしました。後輪を新しくして、前輪はこれまで後輪に使っていたものにします。 今回はこれまでと違うタイヤにしてみました。シンコーのスリックタイヤです。安かったので。 シンコー スリックタイヤ HE SR076 61113 ブラック 26×1.5 シン…

節水コマ交換

浴室の蛇口から水がポタポタと垂れるようになっていて気になってたのですが、交換用のコマが見つかったので替えました。お湯の方の蛇口で、取り出したのも同じ節水コマだったので、買ってすぐに替えたのだと思います。 カクダイ 節水コマ 2個入 9010 カクダ…

タイルひび割れ

浴室のタイルがひび割れてしまいました。遠目にはわかりませんが、近づくとわかります。写真は左上から光を当ててわかりやすくしています。 さらにわかりやすくするとこんな感じ。 原因として思い当たることはありませんが、何か固いものが当たったか、裏側…

トイレのドア修理

トイレのドアが開かなくなりました。レバーをまわしてもラッチが引っ込まなくなったようでした。とりあえずは隙間からドライバーを使ってラッチを動かして開けることができました。 ドアのラッチは、この部分です。通常はレバーを回すと引っ込みます。分解し…

自転車前輪交換

家族の自転車前輪を交換しました。ブレーキの当たるリムが磨り減ってきて、自転車屋で怒られたそうです。プロに頼むと楽だけど高いので、いつも通り自分でやります。 アマゾンで購入ですが、在庫の関係でアマゾン内の別ショップで、少し高い。2千円台が3千…

給湯器の交換

浴室の給湯器を交換しました。足し湯がうまくできないことがあったためです。原因としては蛇口と風呂へのお湯を切り替えるバルブの不具合で、この部品だけを変えることも考えたのですが、10年以上は使っているので、全部を新しくすることにしました。 少し…

ヒゲソリの修理

ヒゲソリの修理をしました。スイッチを入れても動かないので、最初はバッテリーを疑って充電してみたけれど変わらず。そういえば前にモーターのブラシを交換したのを思い出して、分解してみたら曲がってました。ブラシのあたる整流子も削れてミゾになってい…

エアコン洗浄2022その2

居間のエアコンも掃除しました。こちらはスプレーなどは使わず、ブラシでこすっただけ。まず外装をはずして、下に紙を取り付けます。 歯ブラシなどを使って、ファンのホコリを落としていきます。 一度ではとりきれないので、何度か違う形のブラシも使ってき…

自転車のタイヤ交換2022

家族の自転車の前輪のタイヤを交換しました。2年前の9月に交換してます。このときはタイヤだけでなくチューブやホイールも替えました。今回はブレーキも一緒に交換しましたが、ホイールのブレーキゴムが当たる部分は磨り減ってるのがわかる位に削れてまし…

爪の補修2

右手の親指と人差し指の爪に段ができてる事を4月に書いた続きです。厚さが薄くなって段になってる箇所が、先のほうに来て、すごく深爪したような感じになってます。瞬間接着剤での補修はやってますが、数日ではがれたりもします。紙を使って付け爪みたいに…

自転車パンク修理からのタイヤ交換

家族の自転車がパンクしたというので、修理しました。チューブの穴をふさいでから、外側のタイヤに刺さってる物がないかを調べてたら、糸みたいなのが出てました。みてみると刺さってるのではなくタイヤが磨り減って、中の糸が出てるのでした。応急的な対応…

自転車のグリス補充2022

自転車にグリスを補充しました。車輪と、ギア、ペダルの軸の部分にスプレー式のグリスを注入。だいたい年に一度やってます。 tsukurukana.hatenablog.com tsukurukana.hatenablog.com tsukurukana.hatenablog.com tsukurukana.hatenablog.com

爪の補修

手の爪を瞬間接着剤で補修しました。右手の親指と人差し指の爪に段ができてしまい、境目が剥がれかけみたいになっていたので、隙間に瞬間接着剤を流し込みました。ちょうどハケで塗るタイプの接着剤を買ってあったので、マニキュアを塗るみたいな感じで出来…

自転車前ブレーキワイヤー交換2022年

自転車の前ブレーキのワイヤーを交換しました。前回は記録によると2018年の4月なので、約4年前です。 tsukurukana.hatenablog.com 交換用ワイヤーは2018年に買っておいたものです。在庫があると切れかかったときにすぐ対応できていいですね。また…

自転車テールライト修理

自転車のテールライトを修理しました。直したのはこれ。ダイソーの200円の物と同じ形ですが、中国からアマゾンを使って買ったものです。 左が新しいので、右がダイソーで買って使っていたもの。ダイソーのは太陽電池の透明なプラスチックがにごったり、赤…

自転車の後ブレーキ交換2021

自転車の後ブレーキを交換しました。交換用パーツはちょっと前に外した前輪で使っていたものです。タイヤは後輪に新品をつかって前輪はおさがりですが、ブレーキは逆パターンです。 tsukurukana.hatenablog.com

水絆創膏

傷口を保護するのにボンドみたいな水絆創膏をわりと使っています。見た目は透明なボンドそのもので、乾くと透明な皮膜になって水がかかっても平気です。血が出てる最中だとうまく固まらないし、かなりしみます。なので最初は普通の絆創膏をつかって交換する…

扇風機の修理

扇風機の修理を試みたのですが、うまくいきませんでした。症状としてはボタンを押しても回らないことがあり、初期は強にすると回ったりしてました。そのうち強でもダメになり、カバーを開けて手で動かすと固くなってました。手で回したあとは一時的に動くよ…

自転車の前ブレーキ交換2021

自転車の前ブレーキを交換しました。前に買ってあった交換用のパーツを使いました。はずしたパーツもまだ溝が残ってるので、後ろブレーキ用にとっておきます。タイヤは後輪が新品ですが、ブレーキは前に新品を使い、中古を後ろにまわすというやり方をしてい…

洗面台の水の出る所を交換

洗面台の蛇口の水が出てくる部分を交換しました。内部のプラスチックの網みたいなのが劣化してきていたのと、交換するなら節水用のにしようと思ったからです。交換用に買ったのは「SANEI 節水泡沫器 節水効果 水ハネ防止 M22×1.25ネジ適合 PM282G-13」で、ア…

トイレ便座の交換

トイレの便座を交換しました。10年位前に入居したときから付いていた東芝製ですが、ノズルの調子がいまひとつでお尻を洗浄したあとの自動洗浄のときにも水が吹き出すことが増えてきました。検索してみるとこの東芝のSCS-T160にはよくある故障で、…

椅子の修理

子供の使っている椅子の高さ調整に不具合が出て、座っていると下がってくるようになってしまいました。調べてみるとガスの圧力を利用して高さ調整をする仕組みなので、使っているうちにこうなってしまうのは仕方ないみたいです。部品を交換すれば直るみたい…

自転車の前タイヤ交換2021

自転車の前タイヤを交換しました。後輪に2年ほど使っていて先週に外したものを、前輪にもってきました。記録によると前輪は2016年の4月に交換して以来なので5年は使ったことになります。走行距離が短いからか溝はまだ残っていましたが、サイドはかな…

自転車の後タイヤ交換2021

自転車の後タイヤとチューブを交換しました。2年前の1月に交換して、まだ使えそうではあるのですが、これは前輪に使う予定です。前輪はタイヤの減りが少なくて、今までは後輪に合わせて交換していたのですが、こうやってローテーションすることで前後とも…

プリンターインク継ぎ足し

プリンターのインクを継ぎ足しました。今までは黒カートリッジだけ穴を開けてダイソーのインクを注入していたのですが、カラーにも挑戦してみました。穴ではなく、上蓋の部分を外しました。隙間にナイフを入れてからマイナスドライバーでこじると簡単に取れ…

壁紙の補修

部屋の壁紙を補修しました。壁紙の上の部分が結露のせいなのかカビてしまったので、取り除いてペンキを塗ってありました。 そこに正方形の壁紙シートを貼りました。少し厚みがあり、断熱効果もあるようです。買ったのはアマゾンです。 Yoillione 3D壁紙 レン…

アルミサッシの水抜き穴加工

アルミサッシに結露する水が溜まってしまうので、水抜き用の穴を開けました。加工するのはこの部分で、レールの手前側に水が溜まってしまいます。 左側のレールには水抜き用の長穴が開いてます。 右側にも同様に長穴をあけようとしてまずドリルで穴を2個あ…