つくるかな

何かを修理したりつくったりした記録。

洗濯機置き場の掃除

洗濯機を置いてある防水パンの掃除をしました。防水パンのところにも水がたまって流れにくくなっていて、みてみたら排水口にヘドロみたいなのが溜まっていて水を流しにくくしていたようです。
最初は洗濯機の下に手をつっこんでやっていたのですが、結局洗濯機を取り出しました。これは掃除が終わったところ。

f:id:tsukurukana:20210307132125j:plain

 

排水口のパーツも外せるものは取り外してきれいにしました。

f:id:tsukurukana:20210307132514j:plain

 

まずカップみたいなのを取り付けます。

f:id:tsukurukana:20210307132618j:plain

 

次に排水ホースをつなぐパイプが付いている部品と、固定用の部品を取り付けます。

f:id:tsukurukana:20210307132628j:plain

 

目皿も分割されているので、大きな方から取り付けます。

f:id:tsukurukana:20210307132638j:plain

 

小さい方を取り付けて元通りです。

f:id:tsukurukana:20210307132648j:plain

 

排水ホースは、洗濯機をもどしてから取り付けました。防水パンがかさ上げタイプで四隅が高くなっているのと、さらに足の下にゴムの台を追加しているので腕がなんとか入ります。

 

鶴見川の工事

鴨居駅から近い鶴見川の河原で何か工事をやってるみたいです。

f:id:tsukurukana:20210304130852j:plain

 

ショベルカーと土砂が入ってるのだろう大きな袋が沢山つまれています。

f:id:tsukurukana:20210304130927j:plain

 

ショベルカーが通るために鉄板がひかれてました。鴨居駅からすぐの人道橋の方に続いています。もしかしたら赤いポールが外されてたのは工事車両が通るためなのかもしれません。

f:id:tsukurukana:20210304131104j:plain

 

袋には番号が書いてあり、何番をどこに置くかというのも決まってるのかもしれません。手前の土砂の山が袋に入れる中身でしょう。遠くには富士山も見えます。

f:id:tsukurukana:20210304131347j:plain

 

 

2021年の富士山

夕方の富士山の写真。鴨居駅近くの橋の上から。

f:id:tsukurukana:20210204184852j:plain

 

これは上の写真で見える橋の下あたりからの撮影。

f:id:tsukurukana:20210204184954j:plain

 

これは別の日にとった橋の近くのポールの片方が取れてしまったところ。今は取り付けなおされています。

f:id:tsukurukana:20210204185107j:plain

 

 

tsukurukana.hatenablog.com

 

 2月10日に見たら、またポールがとれてました。これは誰かが意図的に外してるのかもしれません。

f:id:tsukurukana:20210210190041j:plain

 

 

シーリングライトのLED化

丸い蛍光灯を使用している天井のシーリングライトをLED化しました。
交換用のLEDライトはアイリスオーヤマのを買いました。

f:id:tsukurukana:20210123134008j:plain

 

取り付ける側はこれで、通常よりも細いFHCという型格の蛍光ランプを使用していてインバータ式の当時としてはわりと新しいタイプだったと思います。ランプが細いので薄型にできるというのもメリットでしょう。

f:id:tsukurukana:20210123134311j:plain

 

取り付けるLEDランプはこれで、サイズとしては通常の太さの30W型と同じ大きさのランプに四角いケースがつながっています。ケースの中はLEDを駆動する回路などが入ってるはず。

f:id:tsukurukana:20210123140513j:plain

 

ケースの裏には磁石があり交換する器具に貼り付けられるようになってます。

f:id:tsukurukana:20210123140446j:plain

 

取り付けは最初は天井でやってたのですが、うまくいかなかったので下に降ろしてやりました。ランプ取り付け用の金具を少し曲げたり、不要になったインバータの入った箱を外したりもしました。

f:id:tsukurukana:20210123140418j:plain

 

天井に戻したところ。

f:id:tsukurukana:20210123135752j:plain

 

カバー無し点灯させるとまぶしいくらい。

f:id:tsukurukana:20210123135437j:plain

 

常夜灯はケースの所についていて、こんな感じになります。

f:id:tsukurukana:20210123135551j:plain

 

別の向きから見たところ。

f:id:tsukurukana:20210123135622j:plain

  

カバーを取り付けた状態の常夜灯。

f:id:tsukurukana:20210123135824j:plain

 

明るさは5段階に調整できて、一度消したあとに点灯してもその明るさになります。点灯→常夜灯→消灯の順番です。

f:id:tsukurukana:20210123135843j:plain

 

これは取り外したインバーターの基板。一部のネジが普通と違うのになっていて簡単に基板を外せないようにしてあります。そういえば蛍光灯の明るさ調整は2本点灯か1本点灯かの切り替えだと思ってましたが、このインバーター式だと2本点灯で明るさが変わってました。

f:id:tsukurukana:20210123135939j:plain

 

取り付けて少し使った感じでは、明るさと使い勝手には問題なく、他の部屋のも蛍光灯の寿命がきたらこれに変えてもいいかなと思ってます。丸ごと買い換えるよりは少し安いので。

 

メガネの曇りとマスク

通勤のときにメガネが曇ってこまっていたのですが、マスクを不敷布のに変えたらだいぶ改善されました。
曇り止めはダイソーで買った布タイプのものと、目薬みたいな容器に入った液状のを併用していました。どちらも効果はあるのですが、メガネに付いた水分をふき取るとリセットされてしまうようでした。
それまでは布製のマスクを使っていて、息が上に出なければいいのではと考え、最初は布マスクの改良を考えていたのですが市販の不敷布マスクなら鼻の部分に金具みたいなのがあって密閉度があげられそうなので変えてみたらよくなりました。

 

 

メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ

メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ

  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

壁紙の補修

部屋の壁紙を補修しました。
壁紙の上の部分が結露のせいなのかカビてしまったので、取り除いてペンキを塗ってありました。

f:id:tsukurukana:20210114185445j:plain

 

そこに正方形の壁紙シートを貼りました。少し厚みがあり、断熱効果もあるようです。買ったのはアマゾンです。 

 

これを端の方からはっていきます。

f:id:tsukurukana:20210114185746j:plain

 

エアコンの周囲にもはるので、寸法が合うようにカットします。カッターやハサミで簡単に切れます。

f:id:tsukurukana:20210114185944j:plain

 

買った10枚を全部使って、このくらいの範囲になります。

f:id:tsukurukana:20210114190032j:plain

 

ノリはけっこう強めで、最初は裏紙を全部はがしましたが途中からは一部を剥がして位置を決めてから残りを剥がすようにしてはるようにしました。