つくるかな

何かを修理したりつくったりした記録。

水道の蛇口修理

台所の水道の蛇口を修理しました。

f:id:tsukurukana:20200820194802j:plain

 

少し前から蛇口のレバーを上げても水がポタポタ出るようになってしまいました。

f:id:tsukurukana:20200820194906j:plain

 

レバーの位置を左右に動かすと止まる場所もあるのですが、なんとも面倒なので修理することにしました。まずは蛇口の型番を確認します。

f:id:tsukurukana:20200820195054j:plain

 

TKHG31PRという蛇口は生産終了みたいですが、交換パーツは今でも販売しています。THYF7Rという型格でアマゾンで5千円位でした。 

 

交換中に水があふれないように元栓を締めます。マイナスドライバーが必要なタイプです。水が左で湯が右という蛇口側とは逆に並んでいるのが謎ですが、間違えないようにマジックで書いてあります。

f:id:tsukurukana:20200820195416j:plain

 

蛇口では水が右で、湯が左です。

f:id:tsukurukana:20200820195612j:plain

 

このマークの部分を外すと、六角レンチを入れる穴になります。

f:id:tsukurukana:20200820195717j:plain

 

外した物がこれです。

f:id:tsukurukana:20200820195747j:plain

 

ネジをゆるめてレバーを外します。

f:id:tsukurukana:20200820195832j:plain

 

レバーの裏側。

f:id:tsukurukana:20200820195900j:plain

 

交換するカートリッジのカバーを外します。専用の工具もありますが、頑張って素手でゆるめました。

f:id:tsukurukana:20200820195942j:plain

 

交換用のカートリッジです。

f:id:tsukurukana:20200820200056j:plain

 

工事店さま用と書いてありますが、個人でも買えます。

f:id:tsukurukana:20200820200124j:plain

 

裏側には対応する蛇口の型番が書いてあります。

f:id:tsukurukana:20200820200231j:plain

 

レバー取り付け用のネジや別の蛇口用のネジやプラパーツも付いてましたが、今回は使いません。

f:id:tsukurukana:20200820200319j:plain

 

右が新しいパーツ。

f:id:tsukurukana:20200820200431j:plain

 

見た目では新旧の違いはほとんどありません。

f:id:tsukurukana:20200820200512j:plain

 

カートリッジを外した蛇口はこんな感じになってます。

f:id:tsukurukana:20200820200558j:plain

 

カートリッジの裏側。蛇口の三つの穴と二つの取り付け穴に対応しています。

f:id:tsukurukana:20200820200715j:plain

 

新しいカートリッジを乗せます。

f:id:tsukurukana:20200820200743j:plain

 

カバーを取り付けます。

f:id:tsukurukana:20200820200832j:plain

 

カバーと一緒に外したレバーの動きを制限するパーツを乗せます。最初向きを間違えましたが、後ろに動くスペースがあるようにするのが正しい向きです。

f:id:tsukurukana:20200820201010j:plain

 

レバーをのせて動かしてみます。

f:id:tsukurukana:20200820201117j:plain

 

元栓を開けて水漏れなどもなく、水とお湯のどちらも出ることを確認したらネジを締めます。

f:id:tsukurukana:20200820201344j:plain

 

これで終了です。

f:id:tsukurukana:20200820201414j:plain

 

分解は掃除の為に何度かやったことがあったので、カートリッジの交換も楽に出来ました。交換後は水漏れもなくなり、めでたしめでたし。
しかし交換後にネットでもっと安く部品を売ってるのを見つけてしまい、少し悔しい思いをしました。

 

マンホールの蓋

少し前に中山駅近くでみかけて写真をとったマンホールの蓋。横浜市緑区が出来て50年を記念したもののようです。出来た当時の緑区は今よりもだいぶ大きくて、何十年か前に3分割されて緑区青葉区都筑区に分かれたみたいです。

f:id:tsukurukana:20200818195352j:plain

マンホールの蓋

そういえば緑区の区の花も、駅前の路上に書いてありました。知ってる人も知らない人も答は同じ、シランの花です。

 

自転車のパンク修理

自転車のパンク修理をしました。穴の場所を確認するとほんの数日前に自転車屋で直したところでした。

f:id:tsukurukana:20200813152621j:plain



 

この辺に穴があいてました。

f:id:tsukurukana:20200813152650j:plain



 

新しいパッチが古いパッチに重なる感じになりましたが、特に問題なく貼れました。

f:id:tsukurukana:20200813152715j:plain


 

修理したばかりですぐ近くがまたパンクというので、タイヤに針金などが刺さったままなのかなと思って裏側を指で探ってみましたがそれらしいのは見つかりませんでした。
あとは最初にパンクしたときに傷ついてた部分が少し乗っているうちにダメになったという可能性でしょうか。
修理箇所が増えてくるとチューブの交換をした方がいいのですが、これは後輪なので交換するとしても自分ではやらずにお店にまかせようと思います。スポーツ用に比べてママチャリは後輪をはずすのがかなりの手間です。

 

鴨居駅近くの橋

鴨居駅からララポートに向かって鶴見川をこえる橋のたもとの部分にポールが立っていました。

f:id:tsukurukana:20200808171608j:plain

 

川の向こう岸はサイクリングコースになっていて橋の下を通るアンダーパスみたいなものもありますが、こちらは無いので自転車と橋を渡る歩行者の導線が交差するから安全対策として追加されたんでしょうか。

f:id:tsukurukana:20200808171844j:plain

 

ポールの断面が丸ではなく凸型なのが珍しいと思いました。この先の道はサイクリングコースというわけではなく、川と横浜線に挟まれた部分への歩道として整備されているみたいで土手になっても街灯が付いています。

浴室ドアの下側フレーム修正3

 浴室の入り口下側のフレームを修正して開け閉めは快適になったのですが、コンクリートをほじくった部分はそのままでした。

 

tsukurukana.hatenablog.com

 

ダイソーで買ったシリコン充填剤を使って隙間を埋めようとしたのですが、小さなチューブ2本ていどでは奥の方にちょこっと入ったかなくらいでした。
そこで大きなコーキング剤とコーキングガンというのを買ってやろうと思いつつ、そのままになってました。

 

 

 

 

最近、モノタロウで買い物をする機会があり、送料節約のためにいっしょに買いました。シリコン充填剤の色はライトグレーにしました。
ネットなどでコーキングガンの使い方や、コーキング剤のフタの開け方から調べてやったのですが、セットは簡単でレバーを引くと気持ちいいくらい充填剤が出てきます。
最後にならすのも出来上がりにそれほどこだわらなければ簡単でした。ちょこっと修正というのは逆にうまくいかず、全体をやり直す感じでいくとまあまあうまくいきます。

f:id:tsukurukana:20200802162213j:plain

シリコン充填剤で補修した浴室ドアの下側

 

歯ブラシ立てに穴をあける

歯ブラシを立てとして、1本ずつ差し込む物をつかっています。
形としてはこれと同じで、素材がプラスチック製です。 

 

底の部分もあるので中に水がはいるとたまってしまいます。なので穴を開けて水がたまらないように加工しました。熱した金属棒で穴をあけてから軽くバリをとるというのを家にある数個分やれば出来上がりでそんなに難しくはないのですが、最初から穴を開けておいてくれたら良かったのにと思いました。 

 

 探してみたら最初から穴あきというか底の無いタイプもあるみたいです。

 

 

トイレの便座防水

トイレの便座の隙間をシリコンパテで埋めました。そのままだと小便がかかった時に隙間に入ってしまい、掃除が大変だったからです。

f:id:tsukurukana:20200621154352j:plain

 

アップにしたところ。これは左側ですが、右側も同じようにしてあります。

f:id:tsukurukana:20200621154527j:plain

 

便座を固定しているボルトを緩めて少し持ち上げて、間にシリコンパテを塗ってから再固定して、はみ出したパテを取り除きました。