つくるかな

何かを修理したりつくったりした記録。

自転車のエクステンダーバー

 少し前に自転車のハンドルにつけているアダプタを交換しました。ライトをとりつけるためで、今まではTの字型のを使ってました。そこにライトを2個取り付けていたのですが、ハンドルに止めている部分がずれることがあって、ネジを締めなおすのも面倒な構造だったので買い換えることにしました。
買ったのは今までよりも幅広で、止める部分も二箇所になっています。これならずれにくいだろうと考えたからです。値段も1000円ちょっととお買い得でした。

 

1ヶ月ほど使ってみて、少しゆるんだネジを増し締めしてからは特に問題もありませんでした。しかし買った時は真っ黒だったのが、少し日に焼けたのかブロンズ色みたいになってきました。
写真だとわかりにくいけど、固定金具の少し右の部分がそれまで金具の下になっていて最初と同じ黒い色で、他はかなり退色しています。

 

f:id:tsukurukana:20200221183248j:plain

 

tsukurukana.hatenablog.com

 

 

道路の安全対策

中山駅近くの道路で、幅を狭くする工事が行われていました。たしか去年くらいに実験的に行われていて、それを受けて恒久的な変更にするのだと思います。

f:id:tsukurukana:20200211114441j:plain

こんな感じで道路の幅を狭くして、すこし路面を出っ張るようにしています。

f:id:tsukurukana:20200211114545j:plain

同じようなものが2箇所連続しています。場所はナガトモフィールドというフットサルコートと京セラの間の道です。

f:id:tsukurukana:20200211114705j:plain

このほかにも横断歩道の部分でも路面を出っ張らせる工事が行われるみたいです。

以前の実験の時の新聞記事があったので追加しておきます。これによると2018年の11月におこなわれてたみたいです。
 「車のスピード防ぐクランク&S字 横浜の生活道路で実験 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞」 https://www.kanaloco.jp/article/entry-39626.html

(22日追記)
反対側からの写真もとったので追加します。前の3枚はバーミヤンのある方からで、今回はトヨタのある側から見た写真です。
11日には無かったポールが縁石の延長上に設置されてます。

f:id:tsukurukana:20200222152313j:plain

 

鉛筆削りの修理

手回し式の鉛筆削りのハンドル部分が根元から折れてしまったのを直しました。

f:id:tsukurukana:20200208122300j:plain

 

最初はプラモデル用の液体接着剤でくっつけた後を、2液式のエポキシ接着剤で補強したのですが、しばらくは使えたもののまた折れてしまいました。
次にプラ板を補強に使って接着したのはわりとうまくいったかと思ったけれど、まさかの再破損。
今度こそはということで、プラパンをネジで止めることにしました。これでしばらくは壊れないといいなあ。

f:id:tsukurukana:20200208122621j:plain

 

 

駐輪場と放射冷却

去年の台風で、駐輪場の屋根が飛んでいってしまいました。そのため雨が降ると濡れてしまうようになってしまったのですが、最近は雨でなくてもサドルが濡れています。
結露しているからですが、前はそんなことはなかったかなあと考えて、これも屋根が無くなったせいだろうと思い当たりました。
屋根が無いと放射冷却によって冷えやすくなり、冷えると結露しやすくなるという具合です。地面や自転車など全ての物は、温度に応じた電磁波を放射しています。太陽のように高温だと目に見える光で、低い温度だと赤外線やマイクロ波といった周波数が低い電磁波になります。
屋根があれば屋根もまた温度に応じた赤外線を出しているので、赤外線がいったりきたりして温度はそんなに下がりません。しかし夜空はすごく温度が低い宇宙空間なので、夜空に出て行った赤外線はいったきりで温度はどんどん下がります。これを利用した電気を使わない冷蔵庫なんてのもあるくらいです。

錦玉子

今年のお正月は錦玉子が食べられなかったので、自分で作ってみました。
ゆで玉子をつくって裏ごしするのは知っていてけど、あとはネットで検索しました。
玉子は4個ゆでて、殻をむいて白身と黄身に分けてそれぞれ裏ごしします。白身に砂糖と少しの塩を入れて混ぜて、ラップをしいたタッパーに入れて平らになるようにします。
その上から黄身と砂糖に塩、それからミリンを加えて混ぜたものをのせて平らにします。
最後に少しとりわけておいた黄身をパラパラとのせて軽くおさえます。
電子レンジで1分加熱して冷えたら出来上がり。

f:id:tsukurukana:20200103132600j:plain

錦玉子をタッパーから出したところ

 

8個に切り分けたもの。タッパーなので下が丸くなっていて安定しません。
専用の容器でつくるか少し大きめに作ってまわりをカットすれば見栄えが良くなるかも。

f:id:tsukurukana:20200103133025j:plain

切り分けた錦玉子

 

ミリンは入れない作り方もあるみたいですが、入れたほうが黄身がしっとりしてまとまりやすい感じです。

 

マシュマロクッキー

マシュマロを焼いてクッキーみたいなのを作りました。
まず150℃のオーブンで5分焼きます。

f:id:tsukurukana:20191227095013j:plain



そうすると熱で柔らかくなるので、上にアーモンドなどナッツを乗せます。

f:id:tsukurukana:20191227095020j:plain


今度はオーブンを170℃にして15分焼くとこんな感じになります。
マシュマロが膨らんでナッツが落ちることもあるので、軽く押さえつけるようにすると落ちにくいようです。

f:id:tsukurukana:20191227095025j:plain


さわったらふにゃふにゃだったので、追加で5分焼いて、さらに5分、10分と追加していきました。

f:id:tsukurukana:20191227095029j:plain


最終的にはこんな感じです。これでもまだ柔らかかったのですが、冷えると固くなりました。

f:id:tsukurukana:20191227095033j:plain

普通のクッキーに比べると油も無く空気で膨らんでいるのか軽い食感です。
外側に比べて中は少しコゲていて、味もほろ苦い感じです。もうちょっと焼き時間は少なくても良かったかも。

 

1月4日追記
マシュマロを半分に切って使う方法でもやってみて、アーモンドを乗せてから150℃で20分にしたらちょうどいい焼き加減になりました。ほんの少し色がついて、中まで乾燥した感じに焼きあがります。